9/17苫小牧支部9月例会報告

2025年9月17日、苫小牧市民会館で政策委員会が担当する支部9月例会を開催し、82名が参加しました。
本例会では、「苫小牧市×中小企業 ~私たちの未来(ちいき)づくり~」をテーマに、苫小牧市長 金澤 俊氏を招いて講話とパネルディスカッションを行いました。

1.市長講話
「苫小牧市中小企業振興~経済発展最大化のまち苫小牧~」をテーマに講演。お話をされた主な内容は次のとおりで、苫小牧の現状からお話をいただきました。
・人口推移について、中小企業の市内における割合、中小企業振興条例への取組
・企業誘致、既存企業へのフォローアップ
・ラピダス進出やGX・DX、水素・LNG・データセンターなど新事業による雇用増加と課題(労働力・労働者の宿泊・起きうるであろう交通渋滞等)
・王子ネピア撤退への対応、駅前整備、津波・ヒグマ対策、ファイターズ2軍誘致などの地域課題
 同友会としても関わりの深い中小企業振興審議会のお話や、公約としてのトップセールスと具体的なアプローチについてお話をいただきました。
既存企業のフォローアップとして、市長が市内企業に直接訪問して現場の声を聞き、行政としてどの様なことをおこなうと良いかをコミュニケーションを深めていると語りました。

2.パネルディスカッション
コーディネーターの髙橋憲司相談役のもと、金澤市長と同友会苫小牧支部専門委員会から4名の委員長が登壇し、意見交換をおこないました。

それぞれの委員会から、次の質問を市長に問いかけ、それぞれご回答をいただきました。
共同求人委員会(高野 優希委員長):若者定着やインターンシップ推進、地元企業とのマッチング
共育委員会(菅野 拓哉委員長):市職員育成や信頼される組織づくり、人材育成支援
経営厚生労働委員会(野田 泰正委員長):奨学金返済支援、事業承継、生涯学習や福利厚生強化
政策委員会(小林 史郎委員長):産業支援施設創設、行政との定期懇談会

市長は一つ一つの質問に真摯に回答され、特に、苫小牧の若者が市内に定着するようにすること、奨学金返済のための支援など、経済が循環するような予算編成について意気込みを語られました。
最後に、本例会を通じて今後も同友会と苫小牧市で連携を強め、地域の未来づくりについて意見を交わしていくことを確認しました。

(投稿/政策委員会)

北海道中小企業同友会 苫小牧支部

〒053-0022
苫小牧市表町1丁目1の13 苫小牧経済センタービル4階 
TEL 0144-36-9080 FAX 0144-36-9666

ホーム
ホーム
同友会とは
同友会とは
苫小牧支部概要
苫小牧支部概要
入会のご案内
入会のご案内
活動報告
活動報告
スケジュール
スケジュール