委員会では企業経営における普遍的な課題について議論し、学習会等の開催や資料の情報提供という形で会員の皆様に発信を行います。
同友会の運営側に立つことで、理解が深まり、よりメリットを感じていただけるはずです。
委員の個々の知識や同友会に蓄えられた理念と経験に基づいて議論し、委員自身が勉強し、成長する場でもあります。
苫小牧支部では以下7つの委員会がそれぞれの専門分野を深く学び、発信しています。
自社の発展や企業課題の解決のための施策を検討し、行政や他団体と連携しながら、地域について学び、中小企業振興を考えます。
未来に向けて一緒に考え、一緒に活動していきませんか。
共同求人活動は単なる企業の採用活動ではありません。
採用活動を通して自社の存在意義を見直し、より求職者から選ばれる地域にあてにされる魅力ある企業へと成長しませんか。
同友会の社員教育の理念は、企業の内外に「共に育ち合う土壌をつくる」ところにあります。地域社会から信頼される企業、信頼される経営者と従業員の集団を目指し共に学びませんか。
経営の方向性を社内外に示す経営指針は企業発展に不可欠です。
経営指針の学びを広げる活動を通して、経営について深く語り合える仲間づくりをしませんか。
良い会社づくりを実現するためには、数年先を見据えて経営環境や社内・労働環境の改善を目指す必要があります。経営者が抱える事業継続・厚生・労働課題を研究し、解決を目指しましょう!
多くの会員と接し、出会うことは自身・自社の助けになります!
『会員の皆さんにはより活用しやすく、未会員の方には同友会を知ってもらう』という活動をしながら、同友会活動を共に深めましょう!
A.基本的に月1回・90分の開催です。例会やセミナー企画に際して月2回の開催や、開催のない月もあります。開催時間は委員会や開催時期によって異なります。
A.委員会は会員ご本人のみ参加することが可能です。なお、委員会が企画する例会やセミナーには社員の皆さんもご参加可能ですのでご活用ください!