11/20苫小牧支部11月例会報告

2024年11月20日(水)アイビープラザ多目的ホールにて苫小牧支部11月例会を開催し、オンラインを含め59名が参加しました。

本例会は「求人活動セミナー2024~地元就職希望者の現状~」をテーマに、3部構成で開催。

第1部は例会を担当した共同求人委員会が、この間に東胆振の高校訪問を通じて得た高卒就職状況について高野優希副委員長が報告しました。高野副委員長は「各高共通していたのは、奨学金支援が手厚くなり進学が増えたこと、またコミュニケーションに不安を持つ生徒が多く、就職先も職種よりも会社の雰囲気を重視する傾向にあります。会社見学を積極的に受け入れ、入社後の教育体制をしっかりつくることが大切」と分析しました。

高野副委員長

第2部は鵡川高等学校の職業教育「デュアルシステム」について、同校進路指導部の秋田泰先生が生徒の声を報告。また生徒を受け入れた企業実例として共同求人委員会副委員長でもある梨木工業の梨木仁社長が報告しました。梨木社長は「高校生の受け入れは大変だが、自社の新人教育プログラムの不足にも気付けた。自社と技能を残すためには若い人材を長い目で育てる必要がある」と採用を単なる人手の問題ではなく、自社の存在意義と経営者の責任の観点からご報告いただきました。

鵡川高等学校・秋田先生
梨木工業・梨木社長

第3部は北海道アルバイト情報社 苫小牧営業所 棚田雅樹所長から高卒以外の地元求職者の動向についてご報告いただきました。棚田所長は「北海道は道外求人者から人気のある地。特に苫小牧は札幌圏からも近く有利な側面がある。UIJターンの場合は自社PRだけでなく、地元PRも必要」と自社・地域の魅力を引き出そうと呼びかけました。

北海道アルバイト情報社 棚田所長
中原共同求人委員長

 当日は会員のみならず、行政や教育機関の皆様もご参加になり各取り組みへの関心の高さがうかがえました。参加者アンケートでは「経営者自らが求人活動に取り組む重要性を感じた」などの声が寄せられました。苫小牧支部共同求人委員会では、地元学校との信頼関係を構築しながら学校訪問、職業体験・キャリア教育などの受け入れ活動にご参加いただける「共同求人活動企業」を募集していますので、ご興味のある方は事務局までご連絡ください!

(投稿/共同求人委員会)

北海道中小企業同友会 苫小牧支部

〒053-0022
苫小牧市表町1丁目1の13 苫小牧経済センタービル4階 
TEL 0144-36-9080 FAX 0144-36-9666

ホーム
ホーム
同友会とは
同友会とは
苫小牧支部概要
苫小牧支部概要
入会のご案内
入会のご案内
活動報告
活動報告
スケジュール
スケジュール